葛西臨海水族園
- 2005/08/29
- 18:17
8/28(日)お出かけ
夏休み最後の日曜日だったので、午後から葛西臨海水族園にいってきました。駐車場が遠くて歩くのがたいへんでしたが、あの象徴的なガラスのドームと視覚的に海へとつながる水盤の構成を見ると、なんだかうれしくなりまた元気に(これは私) エスカレーターをおりるとそこは海のなかというコンセプト。上の子供はわくわく、下の子供は最初少々怖かったようでしたが、サメやら、マグロやら、いろいろなサカナを前に2人とも興味津々。結構込んでいたので、スペースをみつけるのがたいへんでしたが、2人とももぐりこみながらしっかり最前列をキープしていました。
水中、水上、あるいは階段をあがりながら、徐々に浅瀬になるような仕掛けなど、いろいろな見せ方を実践していて、あらためて面白いなあと再認識。
最近の動物園や水族館などでは、新たな視点から生き物を見せる手法、あるいは、本来の生活環境になるべく近い状態にして安定した状況を保つことなどが、当たり前のことになってきました。
むかしは、動物園や水族館の生物が、あまりにもかわいそうに見えたのですが、最近はかなり配慮がされているせいか、建築的にもちょっと興味のある分野になりました。
いずれ、子供達のための小さな動物園、小さな水族館などの設計ができるとよいなと思いました。勿論全部木造で...
帰りの高速が少し混んでいましたが、7時頃には夕食を自宅でとりました。お魚好きの家族ですが、さすがに今日はお肉ということで....
夏休み最後の日曜日だったので、午後から葛西臨海水族園にいってきました。駐車場が遠くて歩くのがたいへんでしたが、あの象徴的なガラスのドームと視覚的に海へとつながる水盤の構成を見ると、なんだかうれしくなりまた元気に(これは私) エスカレーターをおりるとそこは海のなかというコンセプト。上の子供はわくわく、下の子供は最初少々怖かったようでしたが、サメやら、マグロやら、いろいろなサカナを前に2人とも興味津々。結構込んでいたので、スペースをみつけるのがたいへんでしたが、2人とももぐりこみながらしっかり最前列をキープしていました。
水中、水上、あるいは階段をあがりながら、徐々に浅瀬になるような仕掛けなど、いろいろな見せ方を実践していて、あらためて面白いなあと再認識。
最近の動物園や水族館などでは、新たな視点から生き物を見せる手法、あるいは、本来の生活環境になるべく近い状態にして安定した状況を保つことなどが、当たり前のことになってきました。
むかしは、動物園や水族館の生物が、あまりにもかわいそうに見えたのですが、最近はかなり配慮がされているせいか、建築的にもちょっと興味のある分野になりました。
いずれ、子供達のための小さな動物園、小さな水族館などの設計ができるとよいなと思いました。勿論全部木造で...
帰りの高速が少し混んでいましたが、7時頃には夕食を自宅でとりました。お魚好きの家族ですが、さすがに今日はお肉ということで....
