ゲゲゲの・・
- 2010/03/18
- 00:12
今日の朝日新聞(武蔵野版)に、調布市役所で
「ゲゲゲの鬼太郎 特別住民票を交付」という記事が掲載されていました。
(こんな感じのものらしい・・)
そう。3月末からNHK・朝の連続テレビ小説で「ゲゲゲの女房」が始まるので、
モデルとなった水木しげるさん御夫妻が住む調布市では、にわかに廻りが
活気づいてきているようです。
調布市文化会館たづくりでは、3月22日まで
「名誉市民・水木しげる展~調布のまちの水木さん~」という展示をやっていて、
すでに来場者が1万人を突破したとか、、鬼太郎人気はすごいもんだな、、
私達が住む深大寺も、水木さんのお気に入りの場所だそうで。。。
門前の一角にあった古い蕎麦屋を鬼太郎茶屋というお店にリニューアルする際にも
いろいろご尽力されたとか。。
ところで、、水木さんが生まれたのは鳥取県の境港市で、
第二の故郷が、現在もお住まいの調布市だとのこと。
以前も書きましたが、私が高校3年のときに「将来を考えよう!」
と思い立って急に家出をして(家庭や学校、友人関係など、特に何も
不満はなかったのですが、、)夜行列車で最初にむかったのが
この境港市でした。
なぜここにしたかというと、、、地図帳を見ていて、何となく地形的に海が
いりくんでいたことと、名前に港がついていて魅力的だったこと。
(なんて単純な理由。。我ながら少し恥ずかしい。。)
結局、単なる2泊3日の旅となり、今となっては
魚釣りをしたことくらいしか覚えていないのですが、、
でも若い頃に、水木しげるさんの故郷で思いをはせ(?)
今は同じ市内に住んでいる者としては、やはり親近感を感じるわけです。
大まかなストーリーは知っているけど、NHKを毎日見る自信はないので
まずは本でも購入して読んでみようかな。

(更新の励みに1日1クリックをお願いします!)
「ゲゲゲの鬼太郎 特別住民票を交付」という記事が掲載されていました。

そう。3月末からNHK・朝の連続テレビ小説で「ゲゲゲの女房」が始まるので、
モデルとなった水木しげるさん御夫妻が住む調布市では、にわかに廻りが
活気づいてきているようです。
調布市文化会館たづくりでは、3月22日まで
「名誉市民・水木しげる展~調布のまちの水木さん~」という展示をやっていて、
すでに来場者が1万人を突破したとか、、鬼太郎人気はすごいもんだな、、
私達が住む深大寺も、水木さんのお気に入りの場所だそうで。。。
門前の一角にあった古い蕎麦屋を鬼太郎茶屋というお店にリニューアルする際にも
いろいろご尽力されたとか。。
ところで、、水木さんが生まれたのは鳥取県の境港市で、
第二の故郷が、現在もお住まいの調布市だとのこと。
以前も書きましたが、私が高校3年のときに「将来を考えよう!」
と思い立って急に家出をして(家庭や学校、友人関係など、特に何も
不満はなかったのですが、、)夜行列車で最初にむかったのが
この境港市でした。
なぜここにしたかというと、、、地図帳を見ていて、何となく地形的に海が
いりくんでいたことと、名前に港がついていて魅力的だったこと。
(なんて単純な理由。。我ながら少し恥ずかしい。。)
結局、単なる2泊3日の旅となり、今となっては
魚釣りをしたことくらいしか覚えていないのですが、、
でも若い頃に、水木しげるさんの故郷で思いをはせ(?)
今は同じ市内に住んでいる者としては、やはり親近感を感じるわけです。
大まかなストーリーは知っているけど、NHKを毎日見る自信はないので
まずは本でも購入して読んでみようかな。

(更新の励みに1日1クリックをお願いします!)
- テーマ:日々のできごと
- ジャンル:ライフ
- カテゴリ:日々の備忘録
- CM:0
- TB:0